作成開始 2002. 6.11
Japanese version only


日本の鉄道貨物輸送と物流
〜とはずがたり運輸総研〜

荷主研究者,とはずがたり

1999.2酒田港駅


1996.8篠ノ井駅
2019.8東水島駅

2006.3細島港



(移転後より)

【更新状況】

23.8.16 統計から見る鉄道貨物輸送 舞鶴市内の貨物取扱駅を公 開

21.10.23 貨物取扱駅と荷主 南松本駅を 公開(作成を再開し完了)

21.9.4 専用線とその輸送 本津幡駅(日通商事)を 公開

21.4.25 貨物取扱駅と荷主 磐田駅を公開

20.6.14 統計か ら見る鉄道貨物輸送 高 山都市圏の貨物取扱駅を公開

20.5.26 専用線とその輸送 南福井駅(江守商事)公 開

20.5.10 統計から見る鉄道貨物輸送 甲府都市圏の貨物取扱駅を公開

20.1.5 統計から見る鉄道貨物輸送 山形都市圏の貨物取扱駅を 公開

19.12.8 荷主企業事例研究 両毛丸善株式会社を 公開

19.10.5 統計から見る鉄道貨物輸送 播磨臨海工業地域を公開

19.9.21 貨物取扱駅と荷主 福岡港駅を公開

19.3.10 貨物取扱駅と荷主 西武生駅を公開

19.1.3 日本の化成品物流 品目別輸送体系考察 ステアリン酸カルシウ ムを 公開

18.12.29 専用線とその輸送 名古屋港駅(東邦ガス)を 大幅加筆

18.11.25 貨物取扱駅と荷主 松任駅公 開

18.7.22 専用線とその輸送 湖山駅(鳥取県経済農協連)を 公開

18.5.7 貨物取扱駅と荷主 天竜川駅を公開

18.1.3 荷主企業事例研究 三井鉱山セメント株式会社を 公開

17.12.31 専用線とその輸送 下里駅(出光興産)を 公開

17.7.1 貨物取扱駅と荷主 苅田港駅を公開

17.2.12 専用線とその輸送 荒木駅(喜多村石油)を 公 開

17.1.5 荷主企業事例研究 日本加工製紙株式会社を公開

16.12.24 物資別適合輸送と物流 ターミナルの研究 チップを 抜本的に更新

16.10.15 貨物取扱駅と荷主 八戸地区を公開

16.8.13 荷主企業事例研究 中越パルプ工業株式会社を 公開

16.5.13 荷主企業事例研究 日本食品化工株式会社を 公開

16.5.7 荷主企業事例研究 株式会社大春化学工業所を 公開

16.3.24 荷主企業事例研究 荒谷鉱業株式会社を 公開

16.3.13 専 用線とその輸送 西上田駅(三井物産石 油)を公開

16.2.11 専用線とその輸送 名古屋港駅(東邦瓦斯)を 公開

16.2.7 専用線とその輸送 石巻港駅(七星社)を 公開

16.1.31 荷主企業事例研究 JSR株式会社を公開

16.1.16 専用線とその輸送 守山駅(東レ・ファインケミカル)を 公 開

16.1.11 新規項目として 専用線とその輸送を作成 西湘貨物駅(ダイヤ物産)を 公開

過去の履歴はこちら

何かご意見等御座いましたら掲示板鉄 道貨物輸送研究スレ
メール< tohazugatali※gmail.com :※を@に変えて下さい>などでコンタクト頂けると嬉しいです。


【始めに】

 本HPは、真面目な日本の物流に関する学術研究である。
我々は、実に驚くべき事に殆ど自費で、日 本国中をかけずり回り、図書館に籠もり、インターネットを駆使して、この膨大な情報を蒐集したのである。
これが学術研究でなくして何を以て学術研究と呼べば いいであろうか。我々は、このホームページで展開される情報と分析が「学術研究」であることを信じているのみならず、
ひょっとすると「一流」のそれである かもしれないと密かに考えている。それは、たとえこのHPが「学問」ではなく「趣味」の一角にあったとしても、である。

学術研究であるから、このページ上に載った内容などについて 我々が全責任を負うものであるが、学術外 の不正使用に伴うそれに就いては、その限りではない。
例えば、ある企業の輸送品目が明らかになったからと言って、それを利用してテロリズムに及ぶべきではな い。
むしろ、ある品物を購買するときに、品質や価格などその他の条件が全く同じという場合に、A社は鉄道貨物輸送でB社はトラック輸送ならばA社の品物を買 う、
とそのよ うな活用が、望ましい学術以外の正しい使い方である。
それでもこの輸送はどうしても隠しておきたいという関係者の皆様がいらっしゃったら、
こちら迄御 一報を頂 きたい。適切な対処をさせていただきます。

 従ってこれらの情報の無断使用は厳禁であるし、二次使用そ の他の場合も出典を明らかにして使ってい ただきたい。それが学問とそれに従事するものに対する基本的なマナーである。
我々も出来うる限りの引用元を明示した。また出来うる限り原典にあたらんと努 力したことを主張したい。
但し、この分野の碩学鈴 木康弘氏の「日本の鉄道貨物輸送」 に於ける『運輸タイムズ』等の一部業界紙までは手が回らなかった(→2016.3.5、ようやく必要と思われる『運輸タイムズ』の複写完 了)
 鈴木氏には、このHPの完成度が恥ずかしくない域に達したときに仁義を切らねばならぬと感 じて いる。(もう一人の泰斗吉岡心平氏 の「貨車と私有貨車の研究・情報サイト」も忘れてはなるまい)

我々は、この手の研究者が後に続かれることを大いに期待して止まない。我々の分析を本にしてやろうという出版社が出てくるであろうことすら、我々は密か に考えているのである。
その際には、研究を更なる高みに引き揚げるための潤沢な研究費が供されるに違いない。

 なお、この研究は我々の研究行為を温かい目で見守ってくれ た亡き父に捧げられるべきものである。

【さらに始めに】

当研究においては、ネコ・パブリッシング社が1992年から 2009年にかけてほぼ毎年刊行していた「トワイライトゾ〜ンMANUAL」 シリーズに所収されたことで、
我々 が目にす ることが可能となった「専用線一覧表」及び「私有貨車番号表」を様々な形で頻繁に参照・引用をさせて戴いている。

鉄道貨物輸送研究、特に荷主研究において必要不可欠な情報であり、荷主研究を標榜する筆者らにとって必須の情報源である
これら「専用線一覧表」及び「私有 貨車番号表」がもたらしてくれた恩恵は計り知れなく、
ネコ・パブリッシング社のご担当の方々並びにこれら貴重な資料を提供して下さった方々には、この場を借りて深謝申し上げたい。

本来、関係者のみにしか頒布されないこのような一級資料≠世に知らしめたことにより、
鉄道貨物輸送の研究者・趣味者の裾野を広 げ、かつその研究をより高い水準に引き上げる原動力となった功績は極めて偉大であり、末長く讃えられるべきであろう。

尚、本文中においては、煩雑さを避けるためにこれら「専用線一覧表」及び「私有貨車番号表」については出典の明記を省略させて戴いているのだが、
鉄道貨物輸送に少しでも興味を持つ人間ならば、
これら「専用線一覧表」及び「私有貨車番号表」がネコ・パブリッシング社から刊行された「トワイライトゾ〜ンMANUAL」シリーズに所収されているとい う ことは
あまりにも周知の事実≠ナあるという想いもあって、このような対応をしていることを予め言い訳させて戴きたい。






【本文目次】

1 日本の鉄道コ ンテナ輸送
 現在のJR貨物による鉄道貨物輸送の主 役は、云うまでもなくコンテナ輸送である。主力のコ キ100系列にISOタンクコンテナ用のコキ200系等が加わり日本列島各地を結んでいる。我々が各所で調査したコンテナ輸送や取扱駅、私有コンテナや JRの特定ユーザー向けコンテナ、コンテナ輸送荷 主表が以下 に纏 められている。

 また車扱が主流であった鉄道貨物輸送において、効率的な輸送に不可欠だった専用線とコンテナ輸送が結合した例を
専用線におけるコンテナ扱い と して纏めている。
2011.9越谷(タ)駅


全国のコンテナ取扱駅・コンテナ基地 総覧

新 規参入した鉄道利用運送事 業者一覧


有蓋  ◆無蓋  ◆タ ンク ◆ホッパ  ◆ISO  ◆(番外 編)その他
■コンテナ荷主表
◆北 日本篇 (北海道 北部北海道 南部) 東 北
◆西日本篇 (近 畿・北陸・中国・四国・九州)
専用線におけるコンテナ扱い
北 海道・東北
新潟・関 東
北陸・近 畿
中国・四 国
九州


2 貨物取 扱駅と荷主
 鉄道貨物輸送の拠点には、貨物専用の「貨物駅」、旅客と併用の「一般駅」があるが、一般的には「貨物取扱駅」と呼称され、鉄 道 貨物輸送の集約化が進む中でその数は年々減少している。そのような全国の現役及び廃止された貨物取扱駅≠我々は数多く調査してきた。

 そのような貨物取扱駅の中で、荷主が興味深く、輸送の変遷が複雑で、更には個人的に思い入れまである駅となると、ある程度限定されてくる。そこで荷主研 究者が徒然なるままに貨物取 扱 駅をクローズアップし纏めていくことにした。一方のとはずがたりは、ライフワークとでも言うべき配線図≠ノ着目して纏めている。
1996.12富士駅

■ 貨物取扱駅 と荷主 ■ 貨物駅の配 線(※リンク切れ)
◆北海道
北旭川  帯広  釧路地区   石油埠頭  本輪西  函館貨物 札 幌(タ)  精糖 工場3駅<中斜里・勇足・十勝清水>
◆東 北 八戸地区  穀保町  盛岡(タ)  花巻空港  塩釜埠頭  岩沼 

◆ 関 東
宇都宮(タ)   倉賀野   渋川  千 鳥町  新興  相模貨物 
倉賀野  隅 田川
◆甲信越 北長野  南松本  元善光寺  藤寄  太郎代  黒井  伏木新湊地区< 伏木・新湊・能町>
◆東海/北陸 富士  島田  磐田  天竜川  汐見町  新守山  坂祝  松任  西武生 
清 水港線
◆近 畿 守山  桃山  向日町  安治川口  桜島  北伊丹 

◆中国/四国
東水島  境港   坂出港  西三 次   大竹  岩国  下関 

◆九 州 
外 浜  福岡港  苅田港  西大分  延岡・南延岡  佐土原 


 3 日本の 化成品物流
 鉄道貨物輸送による我が国の化成品物流と日本各地に存在する化成品ターミナル(タンク基地)に ついて纏めている。まずは、今やほぼ絶滅したタンク車輸送を中心とした輸送体系を紐解きたく研究しているが、今後は私有コンテナやISOコンテナによる化 成品物流についても纏めていかなくてはならない。

 さらには化成品の品目ごとの生産拠点から需要家までの輸送体系を鉄道貨物輸送を中心に考察したい。車扱からコンテナへの輸送体系の変化と共に生産拠 点や需要家の変遷の歴史を辿りたいと考えている。
2003.8千鳥町駅

化成品タンク車 輸送表  ◆全国の化成品ター ミナル

◆品目別輸送体系考察
アンモニア
ステアリ ン酸カルシウム
エタノー ル
ラテック ス
苛性ソー ダ・塩素
硝酸
液化塩素
硫酸(工場別生産実績)


4 物資別適合 輸送と物流ターミナルの研究
 昭和40年代、国鉄 貨物は輸送力増強に追われていた。国鉄末期の青息吐息の状態は想像がつかないほどである。 東海道本線の小田原迄の複々線化や名古屋の南方貨物線などの建設が進められ、客貨分離によって主要都市に近代的な貨物ターミナルが設置され、全国各地の新 しい工業地帯に臨海鉄道が伸ばされ、主要拠点に自動化された操車場の整備が行われ、貨物輸送 のために武蔵野線・京 葉線が計 画された。

 それらの施策は、国鉄の硬直化した営業体制、相次ぐ運賃値上げやストライキなどにより急速な荷主の鉄道貨物離れが起きたため、計画半ばにして断念・放 棄され たものも少なくない。しかし国鉄が荷主サイドに立った施設の改良・改善、技術開発に全く無頓着であったわけではなく、これら事業の中で実現したものも多 かったし、それがある程度機能してきたのも、また事実なの である。

 その一つが「
物資別適合 輸送」である。コンテナ列車による効率化・高速化と並んで鉄道 貨物輸送の近代化に貢献する可能性を孕みながらもその多くは挫折し、今では石油輸送を除いて殆どその残照は残っていない。併しその可能性は再検討するに足 るのではないか?こ の節はその試みの一端に他ならない。

 対象となるのは石油、セメント、石灰石、飼料、農産品、自動車、鮮魚、紙・パルプ、チップ、鉄鋼等である。 また物資別適合とは若干異なるが、海上コンテナの鉄道輸送への試みは国鉄時代から行われたほか、専 用線の集約の試み(専用線センター)も一部で実現した。更に港湾部に整備された臨港線についても、 ここで纏め ることにする。
1995.12知多駅

◆石油 (◆LPG)  ◆セメン ト  ◆石灰石  ◆飼料◇日本各地の飼料拠点)  ◆農産品  ◆ 自動車  ◆鮮魚



5  荷主企業事例研究
 ここでは主要な荷 主企業の創業、 発展、 撤退などの歴史を俯瞰し、工場やストックポイントの立地、原材料調達、製品出荷先などの物流面における鉄道貨物輸送の役割を解明することを目的に個別の荷 主企業ごとに纏めている。そのた めに当該企業や鉄道事業者、通運事業者などの社史やwebサイト、業界紙、専門誌等の情報を幅広く蒐集し、それらの情報を荷主企業の鉄道貨物輸送という切 り口で再編成し、纏め直そうという試みを不断に続けている。

 つまり鉄道事業者から見た%S道貨物輸送ではなくて、荷主企業が捉える%S道貨物輸送とい う視点 を重視 した内容(必ずしもそうとは限らないが…)とすべく研究を進めている。
2001.8北沼駅・三菱製紙(株)専用線

◆食 品業界と は掲示板 食品業界スレ
◆麦酒業界
◆製粉業界 
日東富士製粉   千葉製粉
◆製糖業界
塩水港精糖  日新製糖  日本甜菜製糖  ホクレン  北海道糖業
◆その他
  味の素(含むケロッグ・ 三楽・カルピス)  キッコーマン  宝酒造 
 日清オイリオ  日本食品化 工  日本たばこ産業  森永乳業

◆エネルギー業界と は掲示板 エネルギー産業スレ
新日本石油
出光興産 コスモ石油 キグナス石油
ジャパンエ ナジー エクソンモービル
昭和シェル石油
九 州石油
橋 本産業
両 毛丸善
ミ ツウロコ

◆セメント業界と は掲示板 セメント産業スレ
太平洋セメント
 小野田セメント
 日本セメント 
 秩父セメント
敦賀セメント
住友大阪セメント
 住 友セメント
 大 阪セメント
日 鐵セメント
宇部三菱セメント
 宇部興産
 
三菱鉱業セメント
 東北開発

電気化学工業
日立セメント
三井鉱山セメント

◆製紙業界と は掲示板 製紙産業スレ

王子製紙グループ
大王製紙
中越パル プ工業
日本製紙グループ
北越紀州製紙
三菱製紙
日本加工製紙
巴川製紙 所

◆化 学業界と は掲示板 化学・薬品産業スレ
旭電化工業
出光石油化学
宇部興産 大阪ソーダ 花王
鐘淵化学工業
呉羽化学工 業 JFE ケミカル
JSR 四国化成工業
昭和電工
信越化学 工業 住 友化学 ダイセル 化学工業
電 気化学 工業 トクヤマ
東亞合 成
東ソー 東洋インキ製造 日産化学 工業
日本化成
日本合成 化学工業 日本触媒
日本ゼオン 日本曹達
日本パー オキサイド
保土谷化学工業 水澤化学工業
三井化学
三菱化学 三菱瓦斯 化学 UMG ABS

◆肥料業界と は掲示板 肥 料(化学・薬品産業)スレ
コープケミカル
シンエツ化成 多木化学
日本燐酸 福栄肥料 和賀仙人鉱山

◆硝子業界と は掲示板 窯業スレ
旭硝子 セントラ ル硝子
日 本 板硝子

◆繊維業界と は掲示板 繊維スレ
鐘 紡
クラレ
大和紡績 帝 人
東 レ 東洋紡
三菱レイ ヨン
ユニチカ

◆鉱山業
荒谷鉱業
クニミネ工業
大春化学工業所
ジークラ イト 化学礦業
日鉄鉱業

◆非鉄金属・合金鉄・建材な ど
クボタ 東邦亜鉛
東邦チタニウ ム
同 和鉱業
日本鉱業
日本重化学工 業 日本電工 古河電気工業 三 井金属鉱業 三 菱マテリアル

◆品目別
黒 鉱
コークス
  
ドロマイ ト




6 専用線とその輸送
 現在、我が国の鉄道貨物輸送はコンテナ輸送が主力となり、専用線を介した輸 送は限定的 なもので、専用線の数そのものも大きく減少してしまった。今や専用線が1カ所も存在しない県すら少なくないのだ。現時点で定常的に使用されている専用線 は、 全国 で約50カ所程度に過ぎない。ピーク時には全国各地に計4,000〜5,000カ所も存在したことを考えると、その当時の1%程度にまで減ってしまった計 算になる。

 しかし国鉄末期までは、荷主によって敷設された大小の様々な専用線が維持され、鉄道貨物輸送に利用されていたし、JR貨物発足後も1990年代ぐらいま では、人知れずひっそりと活用され、現地に行き初めて現役であることを知るような専用線が残存していた。だが、JR貨物や荷主による徹底的な輸送合理化に 伴う専用線の 廃止と、インターネットを中心とした情報網の充実が、今やそのようなトワイライトゾ〜ン%Iな専用線の存在を許さないまでになっている。

 ここでは、これまで専門誌や趣味誌、webサイト等であまり取り上げられてこなかった専用線に着目し、荷主とその輸送体系を解明していきたい。地味なが らも渋 く て味わい深い専用線を発掘して、その名を残していくという試みなのである。
1996.8長野駅・新潟燃商(株)専用線

◆ 北海道
港北(岩 倉化学工業)  幌別(北海道曹達)
◆ 東北
岩沼(丸 昭興業)  石巻港(七 星社)
◆ 関東
銚子(ヒ ゲタ醤油)  西 湘貨物(ダイヤ 物 産)
◆ 甲信越
西上田 (三井物 産石油)  辰野(豊島屋)
◆ 東海
島田(東海パルプ)  名古屋港 (東邦瓦斯 
西名古屋港(東海コンクリート工業) 
◆ 北陸
南福井(江守商事)   本津幡(日通商事) 
新湊(日本鋼管)
◆ 近畿
守山(東 レ・ファインケミカル    浪速(谷川運輸倉庫)
下里(出光興産)  篠山口(伊丹産業)
◆ 中四国
湖山(鳥 取県経済農協連)  徳山(ト クヤマ)
◆ 九州
西戸崎(伊藤忠燃料)  荒木(喜 多村石油



7 統計から見る鉄道貨物輸送
 鉄道貨 物輸送を研究する際には、品目ごとの輸送量・取扱量を把握する ことは基礎的な極めて重要な調査となる。しかしそのデータの入手は意外と困難で、各地の図書館を巡り自治体の発行する統計書をひたすら地道に複写したり、 書庫に納められている鉄道管理局史や社史を検索して見つけ出し閲覧するなどして、ようやく全国の貨物鉄道や貨物取扱駅の輸送量・取扱量の経時データが揃っ てきた。ただ一次データではないため、不十分な分類・数字であることも多々あるが、それは在野の一研究者が入手できる限界として甘んじるほかない。

 それでも、それら統計データを荷主企業のトピックスや国鉄やJR貨物、臨海鉄道等の歴史的事実と比較することで、鉄道貨物輸送の歴史を解明し輸送体系の 整理に繋げていくことは可能だ。上述のこれまでの項では、統計データは叙述の補助的な役割に留まっていたが、この項では気になる統計データを主人公に、考 察を深めていきたい。苦労して蒐集した膨大な統計データを活用したいという個人的な目論見もあって開設した項である。
2014.6春採駅

◆ 北海道
札幌市内の駅   釧路臨港鉄 道と釧路開発埠頭
◆ 東北
盛岡都市圏の駅  山形都市圏の駅   長町駅  福島臨海鉄道
◆ 関東
葛生地区   秩父鉄道  芝浦駅  磯子駅
◆ 甲信越
甲府都市圏の駅  新潟港周辺 の貨物駅  越後交通
◆ 東海
岳南鉄道   清水港線  西浜松駅  高山都市圏の駅
◆ 北陸 富山港線  能町駅  伏 木駅  北陸鉄道
◆ 近畿
近江鉄道  舞鶴市内 尼崎市内 西宮駅 播磨臨海工業地域
◆ 中四国
岡山臨港鉄 道  島根県の駅  川之江駅
◆ 九州
北九州市内の駅  西戸崎駅  大牟田駅  熊本都市圏の駅
◆ その他
貨物駅ラン キング  市場駅一覧  全国の臨海鉄道




道路族のページ
とはずがたり倉庫
とはずがたり な 掲示板
=鉄道貨物関連スレ=
鉄道貨物輸送研究スレ

海 上コンテナ鉄道輸送
画像倉庫履歴(物流ニュース画像)

都 市と民鉄 〜地方中枢都市と地方中核都市を中心に〜

inserted by FC2 system