【本 社】 | 東 京都港区虎ノ門2-10-1 |
【設 立】 | 1929
年4月 |
【資 本金】 | 875.83 億円(2002年5月1日) |
【株 主】 | 富
士石油9.3% 日本トランスシティ信託口3.9% 三菱信託信託口3.2% 興銀3.2% UFJ信託信託口2.9% (2002年3月) |
【従 業員】 | 単 1,558名(2002年3月) |
【取
引先】 |
(販 売)伊藤忠エネクス、全農、宇佐美 |
【連 結業績】 | 売 上高2兆834億円、経常利益254億円 |
【収 益構成】 | 石 油事業78%、金属事業13%、電子材料事業3%、その他事業7%(2002年3月期) |
◆
日本鉱業(株)
|
◆
亜細亜石油(株)
|
◆
東亜石油(株)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1965(昭40).8月 日本鉱業(株)、アジア石油(株)、東亜石油(株)の出資で共同石
油(株)設立 1966(昭41).6月 日鉱、アジア石油、東亜石油の販売部門を集 約し、共同石油の営業開始。同年8月富士石油(株)が共同石油に資本参加 |
◆日本鉱業(株) |
◆共同石油(株) |
1969 昭44年 袖ヶ浦潤滑油工場(千葉県)開設 1979 昭54年 東亜共石(株)の経営を譲受し、知多石油(株)と改称 1980 昭55年 新素材加工事業本部(後に電子材料事業本部)設置 1983 昭58年 知多石油(株)を併合、知多製油所と改称 日鉱グールド・フォイル(株)日立工場稼働 1991 平03年 日鉱石油化学(株)設立 1992 平04年 日鉱金属(株)を設立、同社に金属関連部門を譲渡 |
1967 昭42年 鹿島石油(株)設立。共石スーパーガソリン100発売 1969 昭44年 全国LPガス共石会発足 1970 昭45年 アジア共石(株)を共同設立 日本共同原油(株)を設立 1972 昭47年 沖縄ターミナル(株)設立 1972 昭47年 アジア共石(株)坂出製油所が操業開始 1973 昭48年 共同ターミナル(株)設立。東亜共石(株)設 立。鹿島石油(株)が資本参加 1977 昭52年 アジア石油(株)の株式取得 1979 昭54年 東亜石油(株)、共石グループ離脱(→昭和石油傘下へ)、東亜共石は共石傘下へ 1980 昭55年 日本共同原油(株)の全株を取得。共石21シリーズ(潤滑油)を発売 1981 昭56年 初の株主配当実施。アジア共石(株)、共石グループ離脱(→大協石油傘下へ) 1982 昭57年 福井石油備蓄(株)設立。共石特約店持株会設立 1983 昭58年 共石ニュースーパーガソリン発売 1986 昭61年 富士石油(株)への資本参加。共石シェット発売 1987 昭62年 (株)ジャパレンに資本参加。共石シェットGP-1発売 1991 平03年 共石MTBEハイオクGP-1プラスを発売 |
日 本鉱業(株):日鉱 | 亜 細亜石油(株):亜石 | ア ジア石油(株):ア石 | 東 亜石油(株):東亜 | 共 同石油(株):共石 |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
風連 | 上川郡風
連町新生町213-12 |
150kl | 日鉱 | − | − |
− | − | 宗谷本 線・風連駅に専用線無し |
旭川 | 旭川市東 旭川町北2丁目 | 216kl | 日鉱 | − | − |
− | − | 東旭川駅
近くか? 1962年時点で現、旭川市東旭川 北1条3丁目1に油槽所あり |
留萌 | 留萌市明 光町4-19 | 100kl | 共石 | 留萌 | − |
− | − | S45年 版に共同石油あり |
増毛 |
増毛郡増 毛町字増毛村4-30 | 1,640kl | 日鉱 | 増毛 | − |
− | 共石 | |
紋別 |
紋別市港 町5丁目 | 1,000kl | − |
− |
− |
− |
− |
|
北見 |
北見市南
仲町 |
390kl |
日鉱 |
− | − |
− |
− |
1953.10
開所、1985.3廃止([1]p419) 北見駅の南東部に石油タンクあり |
帯広(第 1) | 河東郡音 更町下音更木野4区 | 445kl | 日鉱 | − |
− |
− |
− |
1963.12
開所、1983.9廃止([1]p419) |
帯広(第 2) | 河東郡音 更町下音更木野4区 | 130kl | ア石 | − |
− |
− |
− |
1963.12 開所、1983.9廃止([1]p419) |
釧路 |
釧路市南
浜町3-1 |
3,200kl |
日鉱 |
浜釧路 |
− |
日鉱 |
共石 |
|
札幌 | 札幌市菊 水上町83-1 | 3,200kl | ア石 | 東札幌 | − |
亜石 | 共石 | |
小樽 | 小樽市厩 町87 | 3,590kl | 日鉱 | 手宮 | 日鉱 |
日鉱 | 共石 | |
函館西 | 函館市入 船町17-18 | 300kl | 日鉱 | − | − |
− | − |
函館油槽
所は1985.3廃止([1]p419) 入船漁港近く |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
盛岡 |
盛岡市向
中野字下久野27-4 |
100kl |
日鉱 |
仙北町 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
横手 |
横手市前
郷字上横山218 |
200kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
横手駅近
くか? |
山の目 |
一関市山
の目3-41 |
90kl |
日鉱 |
山ノ目 |
※1 |
※1 |
※1 |
※1
亀井商店 |
仙台 | 仙台市長 町字大道東北30-3 | 1,300kl | 日鉱 | 長町 | 日鉱 |
日鉱 | 共石 |
|
鶴岡 |
鶴岡市大
宝寺 |
300kl |
日鉱 |
鶴岡 |
− |
日鉱 |
共石 |
1963.12
開所(『庄内経済連40年の歩み』p413) |
蔵王 |
山形市南
山形字松原397-3 |
400kl |
− |
蔵王 |
※2 |
※2 |
日鉱 |
※2
富士鉱油 |
会津若松 |
会津若松
市 |
不
明 |
− |
西若松 |
− |
− |
− |
1963.9
開所、1984.6廃止([1]p419) 旧三愛石油(株)油槽所か? |
坂下 |
河沼郡会
津坂下町石田1496 |
100kl |
日鉱 |
会津坂下 |
− |
− |
共石 |
坂下油槽
所から会津若松油槽所に移転か? |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
石越 |
登米郡石
越町北郷 |
200kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
矢吹 |
白河郡矢
吹町大字矢吹 |
600kl |
ア石 |
矢吹 |
− |
亜石 |
共石 |
|
日立港 |
日立市久
慈町字古房4963 |
3,900kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
日立 |
日立市宮
田町字津崎1798 |
800kl |
ア石 |
日立 |
日立 |
日立 |
日立 |
|
結城 |
結城市白
銀町7382 |
1,000kl |
ア石 |
結城 |
亜石 |
亜石 |
共石 |
1961.11
開所、1984.3廃止([1]p419) |
宇都宮第
一 |
宇都宮市
住吉町628 |
350kl |
日鉱 |
西川田 |
− |
− |
共石 |
1961.7
開所、1984.3廃止([1]p419) 所在地はミスか? |
宇都宮第
二 |
宇都宮市
日の出町2-23 |
472kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
南宇都宮
駅付近 |
高崎第一 |
高崎市倉
賀野町2358 |
900kl |
ア石 |
倉賀野 |
亜石 |
亜石 |
共石 |
|
高崎第二 |
高崎市本
町124 |
400kl |
日鉱 |
倉賀野 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
川俣 | 邑楽郡明
和村字仲谷241 |
500kl |
東亜 |
川俣 |
− |
東亜 |
共石 |
|
船橋 |
船橋市西
浦町27 |
1,200kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
阪和船橋 |
船橋市日
の出町4 |
300kl |
− |
− |
− |
− |
− |
|
佃島 |
東京都中
央区佃島50 |
1,945kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
1963.7
開所、1985.3廃止([1]p419) |
城北 |
東京都足
立区新田3-25 |
3,500kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
川崎 |
川崎市水
江町1-2 |
103,834kl |
日鉱 |
水江町 |
日鉱 |
日鉱 |
日鉱 |
S36年
版は浜川崎駅 |
甲府 |
甲府市住
吉本町2506 |
280kl |
東亜 |
南甲府 |
東亜 |
東亜 |
共石 |
|
上田 |
上田市南
天神町 |
305kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
上田駅付
近か? |
松本 |
松本市大
字芳川小屋字新林645 |
700kl |
ア石 |
村井 |
亜石 |
亜石 | 共石 | 1961.4
開所、1983.9廃止([1]p419) |
村井 |
松本市村
井町223 |
120kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
村井駅付
近と思われる |
新潟 |
新潟市沼
垂字牛街道4914 |
2,800kl |
ア石 |
東新潟港 |
− |
亜石 |
ア石 |
1962.4
開所、1986.1廃止([1]p419) S42年版には共石もあり |
長岡 |
長岡市大
島町字谷内甲1136 |
400kl |
東亜 |
西長岡 |
− |
− |
共石 |
|
伊東 |
伊東市湯
川字山岸292 |
100kl |
東亜 |
伊東 |
東亜 |
東亜 |
共石 |
1965.8
開所、1986.3廃止([1]p419) 開所が専用線存在時期と矛盾 |
沼津第一 |
沼津市千
本港町127 |
1,400kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
沼津港駅
付近 |
沼津第二 |
沼津市東
高沢町200-1 |
48kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
原第一 |
駿東郡原
町堀金 |
650kl |
ア石 |
原 |
亜石 |
亜石 |
共石 |
1958.12
開所、亜細亜石油の第1号の油槽所 (『明石八十年史』p317) |
原第二 |
駿東郡原
町415 |
150kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
田子ノ浦 |
吉原町鈴
川字砂山 |
500kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
焼津 |
焼津市小
川町下之島 |
400kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
菊川 |
小笠郡菊
川町堀之内557-16 |
130kl |
東亜 |
菊川 |
東亜 |
東亜 |
共石 |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
小坂井 |
宝飯郡小
坂井町伊奈縫殿53 |
550kl |
ア石 |
西小坂井 |
※3 |
※3 |
※3 |
※3
明石産業(株) 亜細亜石油の特約店 1960.11.15開所、亜細亜石油の第2号の油槽所で 側線と付帯設備は1961.4完成 (『明石八十年史』p317-318) |
東陽第一 |
名古屋市
港区船見町56 |
5,950kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
東陽第二 |
名古屋市 港区船見町56 | 850kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
名古屋 |
名古屋市
港区潮見町48 |
15,030kl |
日鉱 |
汐見町 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
三光第一 |
名古屋市
港区潮見町11‐1 |
1,900kl |
東亜 |
名電築港 |
− |
東亜 |
− |
三井物産
(株)の第三者利用者 |
三光第二 |
名古屋市 港区潮見町11‐1 | 930kl |
ア石 |
汐見町 |
− |
亜石 |
共石 |
東陽油槽
(株)の第三者利用者 |
富山 |
富山市草
島町新港埋立地 |
2,300kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
1964.11
開所、1983.10廃止([1]p419) |
伏木 |
高岡市伏
木町臣人浦 |
5,500kl |
ア石 |
伏木 |
− |
− |
共石 |
|
藤江 |
金沢市藤
江町北2-19-3 |
360kl |
− |
− |
− |
− |
− |
|
粟津 |
小松市符
津町 |
300kl |
日鉱 |
粟津 |
− |
※4 |
※5 |
※4
(株)三島進商店 ※5 三島石油(株) |
三国 |
坂井郡三
国町新保 |
3,800kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
敦賀 |
敦賀市泉
100-1 |
231kl |
日鉱 |
敦賀 |
− |
− |
共石 |
|
港北 |
大阪市此
花区北港本町10-1 |
4,400kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
桜島 |
大阪市此
花区梅町1-2 |
14,870kl |
日鉱 |
桜島 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
鶴町 |
大阪市大
正区鶴町1-29 |
6,660kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
和歌山 |
和歌山市
築港2-1-1 |
900kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
1960.7
開所、1985.9廃止([1]p419) |
加古川 |
加古川市
別府町別府1308 |
1,100kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
1962.10
開所、1984.12廃止([1]p419) |
飾磨 |
姫路市飾
磨区納江字宮前1093 |
800kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
徳島 |
板野郡茂
町笹木野 |
400kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
|
坂出 |
坂出市車
浜 |
1,800kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
新居浜 |
新居浜市
阿島 |
325kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
|
玉島 |
玉島市乙
島字亀の首49 |
400kl |
ア石 |
− |
− |
− |
− |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
高松 |
高松市朝
日町 |
400kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
多度津 |
仲多度津
郡多度津町大字多度津東浜 |
507kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
松山 |
伊予郡松
前町大字筒井字江川 |
500kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
岡山 |
岡山市築
港元町3 |
1,300kl |
東亜 |
− |
− |
− |
− |
1959.9
開所(『岡山臨港鐵道50年史』p52) |
福山 |
福山市新
浜1-319 |
250kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
|
大野廿日
市 |
佐伯郡廿
日市町東浜 |
530kl |
− |
− |
− |
− |
− |
|
鳥取 |
鳥取市行
徳437-1 |
190kl |
日鉱 |
鳥取 |
※6 |
※6 |
※6 |
※6
鳥取米油(株) |
米子 |
米子市昭
和町2-1 |
190kl |
日鉱 |
米子 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
出雲 |
出雲市今
井町塚根1132-2 |
150kl |
日鉱 |
出雲市 |
− |
※7 |
※7 |
※7
島根県経済農協連 1961年開所(『島根経済連五十年のあゆみ』p251) 1975.8廃止(『島根経済連五十年のあゆみ』p624) |
岩国 |
岩国市大
字装東字帆場縫 |
975kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
1963.3
開所、1984.3廃止([1]p419) |
宇部 |
宇部市西
区海岸通3 |
1,300kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
油
槽所名 |
所
在地 |
貯
油能力 |
旧
所属 |
専
用線 |
S36
年版 |
S39
年版 |
S42
年版 |
備
考 |
小倉 |
北九州市
小倉区末広町1-196 |
9,850kl |
日鉱 |
東小倉 |
日鉱 |
日鉱 |
共石 |
|
大分 |
大分市大
字駄原字豊久北浦 |
2,000kl |
日鉱 |
大分港 |
− |
日鉱 |
日鉱 |
S42年
版:共石は第三者利用者 |
鹿児島 |
鹿児島市
宇宿町314-20 |
2,100kl |
日鉱 |
− |
− |
− |
− |
油
槽所 |
開
所 |
専
用線 |
廃
止 |
協
力会社 |
代
替基地 |
専
用
線・側線 |
備
考 |
旭川 |
1968.11 |
新旭川 |
1977
頃 |
不明 |
共同石油
(株)旭川油槽所 |
北旭川 |
貨物取扱
駅と荷主「北旭川駅」参
照 |
北見 |
1953.10 |
(北見) |
1985.3 |
石油荷役 |
共同石油
(株)釧路西港油槽所 |
西港 |
北見駅に
専用線無し 上常呂駅に共石特約店の(株)リヨーユウ専用線あり |
帯広 |
1963.12 |
(木野) |
1983.9 |
熱原輸送 |
共同石油
(株)西帯広油槽所 |
帯広
(貨) |
木野駅に
専用線無し |
手稲 |
1972.3 |
− |
1983.9 |
北海道共
石油送 |
伊藤忠燃
料(株)にリース |
− |
|
函館 | 寄託 |
− |
1985.3 |
北斗興業 |
アジア石
油(株)函館製油所 |
七重浜 |
|
会津若松 |
1963.9 |
西若松 |
1984.6 |
会津共栄 |
日本オイ
ルターミナル(株)郡山営業所 |
郡山 |
|
結城 |
1961.11 |
結城 |
1984.3 |
志村興業 |
日本オイ ルターミナル(株)宇都宮営業所 | 宇都宮
(タ) |
結城駅に は鹿島石油から石油到着[2] |
宇都宮 |
1961.7 |
西川田 |
1984.3 |
関東共石
油送 |
共同石油
(株)日立港油槽所、 勝田倉庫 |
− |
|
佃島 |
1963.7 |
− |
1985.3 |
志村興業 |
東亜石油
(株)川崎製油所 |
水江町 |
|
松本 |
1961.4 |
村井 |
1983.9 |
長野油送 |
共同石油
(株)新甲府油槽所 共同石油(株)高崎油槽所 |
東花輪 倉賀野 |
|
新潟 |
1962.4 |
東新潟港 |
1986.1 |
山久運送 |
共同石油
(株)新潟東港油槽所 |
− |
|
伊東 |
1965.8 |
伊東 |
1986.3 |
志村興業 |
東亜石油
(株)川崎製油所 |
水江町 |
|
清水 |
1966.9 |
− |
1985.8 |
日東石油
輸送 |
(株)東
燃 清水製油所 共同石油(株)大井川油槽所 |
清水 − |
|
富山 |
1964.11 |
− |
1983.10 |
富山港湾
運送 |
共同石油
(株)金沢油槽所 |
− |
|
武生 |
1970
年代 |
西武生 |
1970
年代 |
不明 |
共同石油
(株)福井油槽所 |
− |
武生油槽
所は[1]p419に無し 福井港の福井油槽所は1978.12開所。拙 web参照 |
守山 |
1973.10 |
守山 |
1984.3 |
近畿共石
油送 |
昭和四日
市石油(株)四日市製油所 丸善石油(株)堺製油所 ゼネラル石油(株)堺製油所 |
塩浜 − − |
|
和歌山 |
1960.7 |
− |
1985.9 |
近共油業 |
(株)東
燃 和歌山製油所 |
初島 |
|
加古川 |
1962.10 |
− |
1984.12 |
別府運送 |
共同石油
(株)高砂油槽所 |
− |
|
徳島 |
1971.2 |
− |
1986.3 |
石油荷役 |
モービル
石油(株)小松島油槽所 |
− |
|
岡山 |
1970.6 |
(岡山
港) |
1983.3 |
丸運 |
日本鉱業
(株)水島製油所 |
東水島 |
岡山臨港
鉄道には岡南の油槽所(共石等) 向けの機械油の到着あり (『岡山臨港鉄道の生立ちと30年のあゆみ』p101) |
岩国 |
1963.3 |
− |
1984.3 |
丸楽運輸 |
共同石油
(株)広島油槽所 |
− |
|
佐世保 |
1968.3 |
− |
1986.3 |
石油荷役 |
モービル
石油(株)佐世保油槽所 |
− |
|
土々呂 |
1970.7 |
− |
1984.10 |
センコー |
東西オイ
ルターミナル(株)日向油槽所 |
− |
![]() 1980.10結城油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 1975.1宇都宮油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 松本油槽所 (『鈴与百七十年史』1971年、カラー) |
![]() 1975.10新潟油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 2019.3武生油槽所 |
![]() 1982.10守山油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
基
地名 |
開
設 |
専
用線 |
廃
止年月 |
協
力会社 |
代
替基地 |
専
用線 |
備
考 |
船川 |
1975.3 |
船川港 |
1986.3 |
日本鉱業 |
三井液化 ガス(株)青森基地 | 野内 |
2001.8 現地(野内) 現在、青森液化ガス(株) |
会津若松 | 1962.11 | 西若松 | 1986.3 | 会津共栄 | 委託 | − |
|
高松 |
1968.2 |
− |
1985.4 |
石油荷役 |
アジア共
石(株)坂出製油所 |
− |
建
設年月 |
基
地名 |
廃
止年月 |
協
力会社 |
代
替基地 |
専
用線 |
備
考 |
川崎 |
寄託 |
1983.10 |
菱和共石 |
富士石油
(株)袖ヶ浦製油所 |
北袖 |
|
堺 |
寄託 |
1984.3 |
北坂石油 |
姫路基地 |
− |
|
福岡 |
1973.3 |
1985.9 |
丸運 |
廃止 |
− |
名 称 | 1995 11.1
|
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p494 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
稚内油槽 所 | 〇 |
〇 |
稚内市新 港町1 | 14,000kl | 1972.10.01 | − |
北洋埠頭 |
稚内LPガス基地 | × |
× |
油槽所に 併設 | 800t | 1974.11 | − |
1987.7.1
現在では無し |
留萌油槽 所 | 〇 |
〇 |
留萌市塩 見町3690 | 46,230kl | 1969.11 | 留萌 | モービル 石油と共同で建設([1]p317) |
留萌アスファルト基地 | 〇 |
× |
留萌市元 町3丁目 | 3,500kl | − |
||
旭川油槽 所 | 〇 |
× |
旭川市永 山町6-23-3 | 7,190kl | 1977 年頃 | 北旭川 | 東西OT に統合か? |
小樽油槽 所 | × |
× |
小樽市手 宮1-6-1 | 4,896kl | 手宮 |
||
札幌オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
札幌市白
石区流通センター3-1-28 |
− |
〔札幌
(タ)〕 |
専用線無
し |
|
札幌油槽 所(潤滑油) | 〇 |
× |
札幌市白 石区菊水上町4条4-93-1 | − | − |
「1975
年版専用線一覧表」では東札幌駅に専用線あり |
|
釧路西港 油槽所 | 〇 |
〇 |
釧路市西 港1-98-9 | 32,200kl | 1977.12 | 西港 | 西港〜帯
広で石油輸送を実施。 シェル石油と共同で建設([1]p317) |
西帯広油 槽所 | 〇 |
× |
帯広市西 25条南1-6-11 | 14,600kl | 1971.08.09 | 帯広 | 共石集約
時(1966年)は帯広油槽所は 音更町木野にあり |
苫小牧油 槽所 | 〇 |
× |
苫小牧市 真砂町18 | 58,752kl | 1966.12.01 | 石油埠頭 | 1968.12.3
石油埠頭駅の共同石油(株)専用線運輸開始 (『苫小牧港開発株式会社二十年史』1980年、p259) |
苫小牧LPガス基地 | 〇 |
× |
油槽所に 併設 | 800t | 1967.11.24 | 石
油埠頭 |
|
函館油槽
所 |
〇 |
× |
上磯郡上
磯町七重浜6-4-3 |
− |
七重浜 |
1987.7.1 現在では無し。製油所閉鎖後に設置か | |
函館LPガス基地 | 〇 |
× |
上磯郡上 磯町七重浜1-3-2 | 800t | 1981.11.26 | 七重浜 |
![]() 1977.9留萌油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 1977.9西帯広油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
名 称 | 1995 11.1 |
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p494 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
青森油槽 所 | 〇 |
× |
青森市柳 川2-1-28 | 16,578kl | 1968.01.10 | − |
2001.8 現地 東西OTにコスモ、JOMO、日石、モービル |
青森オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
青森市柳
川2-1-9 |
− |
− |
1987.7.1 現在では無し | |
八戸油槽 所 | 〇 |
〇 |
八戸市豊 洲2-7 | 43,760kl | 1970.07.01 | 本八戸 | 2006.3 現地 |
八戸アスファルト基地 | 〇 |
× |
油槽所に 併設 | 3,000kl | 本八戸 |
||
盛岡オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
盛岡市永
井30-39 |
− |
1981.10.01 |
〔盛岡
(タ)〕 |
専用線無
し |
船川LPガス基地⇒ 船川アスファルト基地 |
〇 |
× |
男鹿市船
川港船川字芦沢162-1 |
− |
− |
[1]p494
は無し 1995年はアスファルト基地 |
|
秋田油槽 所 | × |
× |
秋田市寺 内字後城322-3 | 8,000kl | 1968.10.01 | − |
2001.8
現地 廃止され跡地は岩谷産業(株)など 秋田港の油槽所 集積地帯 |
塩釜油槽 所 | 〇 |
× |
塩釜市貞 山通3-18-10 | 10,280kl | 1967.02.01 | 塩釜埠頭 | 1999.2 現地 |
塩釜LPガス基地 | 〇 |
〇 |
塩釜市貞 山通3-29-2 | 850t | 1968.02 | 塩釜埠頭 |
1999.2
現地〔丸紅エネルギー(株)と同じ敷地〕 丸紅と共同で建設([1]P317) |
仙台油槽 所(潤滑油) | 〇 |
× |
仙台市太 白区郡山1-10-8 | 186kl | 1973.11 | 長町 | 1998.6 現地 ドラム缶と小さなタンクが3基 |
蔵王油槽 所 | × |
× |
山形市大 字松原386-1 | 5,100kl | 蔵王 | 1998.9 現地 廃止されセメントローリー置場に | |
酒田油槽 所 | 〇 |
〇 |
酒田市大 浜2-2-46 | 27,600kl | 1969.11 | − | 1999.2 現地 現役、ニヤクとJA-SSのローリーあり |
郡山オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
郡山市富
久山久保田字前田59-2 |
− |
(郡山) |
専用線無
し |
|
新小名浜 油槽所 | 〇 |
〇 |
いわき市 泉町下川字大剣1-52 | 24,629kl | 1979.09.01 | − |
2003.10 現地 東 西オイルターミナル・小名浜合同油槽所 |
![]() 2006.3八戸油槽所 |
![]() 2004.6酒田油槽所 |
名 称 | 1995 11.1 |
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p494 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
日立港油 槽所 | × |
× |
日立市大 みか町5-5-16 | 9,980kl | − | ||
勝田倉庫 |
〇 |
× |
勝田市佐
和1395-2 |
− |
− |
||
百里油槽 所 | × |
× |
行方郡玉 造町芹沢字榎本1775 | 1,000kl | 1968.02 | 榎本 | 1987.7.1 現在では無し 2002.12現地 油槽所なし |
鹿島LPガス輸入基地 | × |
× |
茨城県鹿 島郡神栖町東和田4 | 218,000t | 1974.12 | 奥野谷浜 | [1]p494
では鹿島LPガス調合工場 |
宇都宮オ
イルターミナル |
〇 |
− |
河内郡上
三川町大字多功字天沼2425 |
− |
〔宇
都宮(タ)〕 |
専用線無
し |
|
高崎油槽 所 | × |
× |
高崎市倉 賀野町2358 | 500kl | 倉賀野 | 1996.8 現地 廃止されていた | |
高崎LPガス基地 | × |
× |
油槽所に 併設 | 150t | 1963.10 | 倉賀野 | アジア石 油より移管 |
高崎オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
高崎市栗
崎町字原田724 |
− |
(倉賀
野) |
専用線無
し |
|
千葉油槽 所(潤滑油) | × |
× |
千葉市新 港233 | − | 1972.10.01 | − |
|
船橋油槽 所 | 〇 |
〇 |
船橋市西 浦2-17-1 | 17,663kl | − |
二俣新町 駅近く | |
朝霞油槽 所 | 〇 |
〇 |
朝霞市台 字長沼98 | 10,426kl | 1972.09 | − |
2003.1 現地 河川油槽所(新河岸川) |
浮間油槽 所 | 〇 |
× |
東京都北 区浮間5-13-12 | 7,960kl | 1970.12 | − |
河川油槽 所(新河岸川) |
城北油槽 所 | 〇 |
× |
東京都足 立区新田3-36-1 | 4,900kl | − |
2003.1 現地 廃止され周辺は再開発中 | |
八王子オ
イルターミナル |
〇 |
− |
八王子市
北野町586 |
− |
(八王
子) |
専用線無
し |
|
川崎LPガス輸入基地 | × |
〇 |
川崎市川 崎区水江町5-1 | 82,441t | 1967.12.21 | 水江町 | 1995.11.1 現在はリスト化漏れか 2010.7現地 |
京浜油槽
所 |
〇 |
〇 |
横浜市鶴
見区大黒町13-1 |
− |
− |
1987.7.1 現在では無し | |
新甲府油 槽所 | 〇 |
× |
中巨摩郡 田富町布施字牧徳1424 | 7,600kl | 1974.04.06 | 東花輪 | 1995.9
現地 2000.8時点で油槽所廃止。宅地化工事中 |
松本オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
松本市市
場1-57 |
− |
(南松
本) |
専用線無
し |
|
上田オイ
ルターミナル |
〇 |
− |
上田市大
字下塩字渋草361-2 |
− |
(西上
田) |
専用線無
し |
|
新潟東港 油槽所 | 〇 |
〇 |
新潟市太 郎代字浜辺2881-29 | 47,656kl | 1973.10.19 | − |
2003.5 現地 新 潟東港の油槽所集積地帯にあり |
長岡油槽 所 | × |
× |
長岡市大 島新町4-1160 | 440kl | − |
「1970 年版専用線一覧表」まで西長岡駅に専用線あり | |
田子の浦
油槽所 |
〇 |
〇 |
富士市鈴 川西町21-13 | 8,700kl | 1968.12.04 | − | 2006.5 現地 田子 の浦港の油槽所集積地帯にあり |
第2田子
の浦油槽所 |
〇 |
× |
富士市鈴
川西町21-5 |
− |
− |
1987.7.1 現在では無し | |
大井川油 槽所 | 〇 |
〇 |
志太郡大 井川町利右衛門2727-3 | 7,996kl | − | 1997.3 現地 | |
大井川LPガス基地 | 〇 |
〇 |
志太郡大 井川町利右衛門2726-336 | 1,318t | 1968.01 | − |
1997.3 現地 アスファルトタンクあり |
日本海油
送(株) |
× |
× |
高岡市伏
木磯町1-6 |
− |
− |
伏木油槽
所を分離か? |
![]() 1975.1百里油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 2003.1朝霞油槽所 |
![]() 1995.9新甲府油槽所 |
![]() 1995.9新甲府油槽所 |
![]() 2010.8新潟東港油槽所 |
![]() 2009.8大井川油槽所 |
名 称 | 1995 11.1
|
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p495 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
蒲郡油槽 所 | × |
× |
蒲郡市三 谷町水神町通12-1 | 12,019kl | − | ||
名古屋油 槽所 | 〇 |
× |
名古屋市 港区潮見町48 | 32,039kl | 汐見町 | 2002.2 現地 北袖、東水島から潤滑油が到着 | |
東陽油槽 所 | × |
× |
名古屋市 港区船見町56 | 3,444kl | − |
||
名古屋アスファルト基地 | × |
× |
東陽油槽 所に併設 | 3,600kl | 1976.02 | − |
|
津油槽所 | × |
× |
津市雲出 鋼管町2 | 5,550kl | 1971.10 | − |
モービル 石油と共同で建設([1]p317) |
富山LPガス基地 | 〇 |
× |
富山市草 島字高砂1020 | 1,050t | 1984.11 | − |
丸紅と共 同で建設([1]p317) |
伏木油槽 所 | × |
× |
高岡市伏 木磯町1-11 | 16,350kl | 伏木 | 1987.7.1 現在では無し 1999.4現地 油槽所無し | |
金沢油槽 所 | 〇 |
〇 |
金沢市大 野町4丁目ソ部-5 | 28,626kl | 1970.11 | − | 金沢港の 油槽所集積地帯にあり |
粟津油槽 所 | 〇 |
× |
小松市島 町ヨ19-3 | 341kl | 粟津 | 1999.4 現地 | |
福井油槽 所 | 〇 |
× |
坂井郡三 国町新保96字三里浜1-4 | 16,250kl | 1978.12 | − | エッソ石 油と共同で建設([1]p317) |
![]() 1995.12名古屋油槽所 |
![]() 2003.1名古屋油槽所 |
![]() 1975.9伏木油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 2012.6粟津油槽所 |
名 称 | 1995 11.1 |
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p495 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
桜島油槽 所 | 〇 |
× |
大阪市此 花区梅町1-1-11 | 34,537kl | 桜島 | 1996.12
現地 1998年度に燃料油の取扱中止(『石油文化』46-3、1998年) |
|
梅町油槽 所(潤滑油) | 〇 |
× |
大阪市此 花区梅町2-3-55 | − | 1974.10 | − |
|
青岸油槽 所 | × |
× |
和歌山市 湊字青岸坪1342-38 | 5,600kl | 1974.11 | − | 大岩石油(株)青岸油槽所 |
尼崎油槽 所 | 〇 |
〇 |
尼崎市東 海岸町17 | 39,670kl | 1970.07.01 | − |
|
尼崎LPガス基地 | 〇 |
× |
尼崎市東 海岸町14 | 968t | 1983.11.07 | − |
モービル 石油と共同で建設([1]p317) |
高砂油槽 所 | 〇 |
× |
高砂市伊 保町梅井字西新浜堤防814-5 | 18,816kl | 1981.08.04 | − |
|
姫路油槽 所 | × |
× |
姫路市飾 磨区中島字宝来3063 | 2,960kl | 1978.10 | − |
1987.7.1 現在では無し |
姫路アスファルト基地 | 〇 |
× |
姫路市飾 磨区細江字浜万才1306 | 2,600kl | 1972.07 | − |
横田瀝青興業(株)アスファルト基地 |
![]() 1975.3桜島油槽所〔東洋埠頭(株)〕 (地 図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 2021.10尼崎油槽所 |
名 称 | 1995 11.1 |
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p495 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
鳥取油槽 所 | 〇 |
× |
鳥取市五 反田町11 | 3,160kl | 1974.12 | 湖山 |
共石の代
理店であった鳥取米油(株)専用線あり 1978年6月に鳥取米油は共石との代理店契約解消し、エッソ石油に集約 「1983年版専用線一覧表」では廃止 |
境港OT
(東西) |
〇 |
− |
境港市昭
和町2 |
− |
− |
1987.7.1 現在では無し | |
松江油槽 所 | × |
× |
松江市富 士見町3 | 8,560kl | 1969.02.23 | − |
東西OT 境港油槽所にJOMO参加(1998.8現地) |
松江LPガス基地 | × |
× |
油槽所に 併設 | 820t | 1970.09.01 | − |
|
福山油槽 所 | × |
× |
福山市箕 沖町113 | 15,400kl | 1980.08.25 | − |
1987.7.1 現在では無し |
広島油槽 所 | 〇 |
〇 |
広島市南 区月見町2244-16 | 7,510kl | − |
広島港の 油槽所集積地帯にあり | |
広島LPガス基地 | 〇 |
〇 |
油槽所に
併設 |
1,000t | 1968.02 | − |
|
宇部油槽 所 | 〇 |
× |
宇部市港 町1-15-28 | 5,800kl | − |
昭シェル との提携で廃止(1999年1月16日付『日本経済新聞』) |
![]() 鳥取油槽所 (『鳥取県経済連40年史』 1992年、巻頭) |
![]() 1976.9松江油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
名
称 |
1995 11.1 |
2008 12.1 |
所
在地 |
貯
油能力 [1]p495 |
開
所 |
備
考 |
高松油槽 所 | × |
× |
高松市朝 日町4-18-1 | 900kl | ||
松山油槽 所 | 〇 |
× |
伊予郡松 前町筒井1317-2 | 6,071kl | 2003.1 現地 JOMOの油槽所の確認できず、コスモ松山へ統合か | |
高知油槽 所 | 〇 |
× |
高知市五 台山タナスカ4985 | 6,200kl | 1968.12.10 | 1997.7 日本OT高知営業所となる |
名 称 | 1995 11.1 |
2008 12.1 |
所 在地 | 貯
油能力 [1]p495 |
開 所 | S58
年版 専用線 |
備 考 |
小倉油槽 所 | 〇 |
× |
北九州市 小倉北区末広2-1-1 | 10,828kl | 東小倉 | 2000.12 現地付近を訪れたが、当該油槽所には気付かず | |
福岡油槽 所 | 〇 |
× |
福岡市中 央区荒津2-3-37 | 11,080kl | 1968.07.19 | − |
博多港(荒津)の 石油基地集積地区にあり |
大分油槽 所 | 〇 |
× |
大分市大 字駄原豊久北浦2908 | 6,615kl | 大分港 | ||
佐賀関油 槽所 | 〇 |
× |
北海部郡 佐賀関町大字関字太田5683 | 600kl | 1969.10 | − |
|
八代油槽 所 | × |
× |
八代市大 島町5059 | 6,850kl | 1968.12.18 | − |
|
鹿児島油 槽所 | × |
× |
鹿児島市 宇宿2-3-24 | 6,237kl | − |
||
鹿児島LPガス基地 | 〇 |
〇 |
油槽所と
併設 |
1,300t | 1967.02 | − | |
鹿児島
OT(東西) |
〇 |
− |
鹿児島市
谷山港1-5-1 |
− |
− |
1987.7.1 現在では無し | |
加治木アスファルト基地 | 〇 |
× |
鹿児島県 姶良郡加治木町新田1-2 | 4,000kl | 1975.05.27 | − |
![]() 1975.3小倉油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
![]() 1975.3大分油槽所 (地図・空中写真閲覧サービスより) |
名
称 |
1995 11.1 |
2008 12.1 |
所
在地 |
貯
油能力 [1]p495 |
開
所 |
備
考 |
沖縄油槽 所 | 〇 |
× |
沖縄県島 尻郡佐敷町字津波古西原1214 | 7,600kl | 1972.04 | |
沖縄LPガス基地 | 〇 |
× |
油槽所に 併設 | 890t | 1972.05 |
着
駅 |
着
荷主 |
品
目 |
貨
車 |
所
有者 |
備
考 |
仙北町 |
日本鉱業(株)盛岡油槽所 |
石油 |
タンク車 |
不明 |
S50年版:共石 S58年版無し |
長町 |
日本鉱業(株)仙台油槽所 |
石油 |
タンク車 |
JOT |
S58年版:共石 |
会津坂下 |
日本鉱業(株)坂下油槽所 |
石油 |
タンク車 |
不明 |
S45年版:共石 S50年版無し |
楯山 |
エッソ・スタンダード石油(株) |
石油 |
タキ5000形 |
不明 |
S58年版:エッソ (『黄帯を巻いた貨車』p7、p31) |
鶴岡 |
日本鉱業(株)鶴岡油槽所 |
石油 |
タンク車 |
不明 |
S45年版:共石 S50年版無し |
着
駅 |
着
荷主 |
品
目 |
貨
車 |
所
有者 |
備
考 |
鳥取 |
日本鉱業(株)鳥取油槽所 |
石油 |
鳥取米油(株) S50年版は湖山駅に移転。S58年版無し |
||
米子 |
日本鉱業(株)米子油槽所 |
石油 |
S45年版無し |
||
出雲市 |
日本鉱業(株)出雲油槽所 |
石油 |
S50年版まで島根県経済連(油) S58年版無し |
![]() 1965.6仙北町駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 日本鉱業(株)盛岡油槽所 |
![]() 島根県経済連 出雲油槽所 (『島根経済連五十年のあゆみ』p251) |
着
駅 |
着
荷主 |
品
目 |
貨
車 |
所
有者 |
備
考 |
矢吹 |
亜細亜石油(株)矢吹油槽所 |
石油 |
S50年版:共石 S58年版無し |
||
東新潟港 |
亜細亜石油(株)新潟油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 |
||
倉賀野 |
亜細亜石油(株)高崎油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 |
||
日立 |
亜細亜石油(株)日立油槽所 |
石油 |
S45年版:共石 S50年版無し |
||
結城 |
亜細亜石油(株)結城油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 |
||
村井 |
亜細亜石油(株)松本油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 |
||
原 |
亜細亜石油(株)原油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 |
||
西小坂井 |
亜細亜石油(株)小坂井油槽所 |
石油 |
S45年版:明石産業(株) S50年版無し |
![]() 1962.5東新潟港駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 亜細亜石油(株)新潟油槽所 |
![]() 1961.6倉賀野駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 亜細亜石油(株)高崎油槽所 |
![]() 1959.10原駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 亜細亜石油(株)原油槽所 |
![]() 1961.5西小坂井駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 亜細亜石油(株)小坂井油槽所 |
着
駅 |
着
荷主 |
品
目 |
貨
車 |
所
有者 |
備
考 |
川俣 |
東亜石油(株)川俣油槽所 |
石油 |
S45年版無し |
||
南宇都宮 |
東亜石油(株)宇都宮油槽所 |
石油 |
専用線無し |
||
伊東 |
東亜石油(株)伊東油槽所 |
石油 |
S50年版:共石 S58年版無し |
||
上田 |
東亜石油(株)上田油槽所 |
石油 |
専用線無し |
||
原 |
東亜石油(株)原油槽所 |
石油 |
S58年版:共石 | ||
菊川 |
東亜石油(株)菊川油槽所 |
石油 |
S45年版無し |
||
南甲府 |
東亜石油(株)甲府油槽所 |
石油 |
S50年版:共石 S58年版無し |
![]() 1962.10南宇都宮駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 東亜石油(株)宇都宮油槽所 |
![]() 1962.8菊川駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 東亜石油(株)菊川油槽所 |
『昭和54(1979)年版 私有貨車所有者別番号・常備駅一覧
表』より 共同石油(株)を抜粋 (昭和54年3月31日現在)
|
『昭和60(1980)年版 私有貨車所有者別番号・常備駅一覧
表』より 共同石油(株)を抜粋 (昭和60年9月30日現在)
|
発送所 | 発駅 |
月間総発送量 |
到着先の市・町名 |
備 考(筆者註) |
函館製油所 |
七重浜 |
2.1千トン |
札幌市 旭川市 十勝支庁音更町 江別市(パルプ) 胆振支庁白老町(パルプ) |
共石札幌油槽所あり 共石旭川油槽所あり 音更町の木野駅に昭和石油(株)帯広油槽所あり 王子製紙(株)江別工場 大昭和製紙(株)白老工場 |
油槽所名 |
着駅 |
S45 |
S50 |
S58 |
備 考 |
共同石油(株)旭川油槽所 |
新旭川 |
〇 |
〇 |
× |
共石設立時は旭川市東旭川町に旭川油槽所あり |
共同石油(株)旭川油槽所 |
北旭川 |
− |
− |
〇 |
|
共同石油(株)留萌油槽所 |
留萌 |
〇 |
〇 |
〇 |
留萌油槽所⇒旭川油槽所のタンク車輸送の可能性も考えられる |
共同石油(株)増毛油槽所 |
増毛 |
〇 |
× |
× |
臨海油槽所だが小規模なため、苫小牧油槽所から石油到着と予想 |
共同石油(株)札幌油槽所 |
東札幌 |
〇 |
〇 |
× |
|
日本オイルターミナル(株)札幌営業所 |
札幌(タ) |
● |
● |
● |
|
共同石油(株)小樽油槽所 |
手宮 |
〇 |
〇 |
〇 |
臨海油槽所だが小規模なため、苫小牧油槽所から石油到着と予想 |
油槽所名 |
着駅 |
S45 |
S50 |
S58 |
備 考 |
共同石油(株)北見油槽所 |
北見 |
− |
− |
− |
ホクレン専用線で取り扱いと予想 |
(株)リョーユウ |
上常呂 |
〇 |
〇 |
× |
S45は北見菱雄(株) |
共同石油(株)帯広油槽所 |
木野 |
− |
− |
− |
側線で貨車扱いと予想 |
共同石油(株)西帯広油槽所 |
帯広(貨) |
− |
〇 |
〇 |
|
共同石油(株)札幌油槽所 |
東札幌 |
〇 |
〇 |
× |
『黄帯を巻いた貨車』p27 |
![]() 1977.9上常呂駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) (株)リョーユウ 油槽所 |
![]() 1977.10木野駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 共同石油(株)帯広油槽所 |
処理能力:27,000石/月 |
タンク容量:59,000石(旧日鉱原油タンクを除く) |
製缶能力:4,000缶/日 |
引込線:390m |
発駅 |
品名 |
着駅 |
貨車 |
備考 |
船川港 |
トランス油 |
越中島貨物 |
タキ35000型 |
[8] |
船川港 |
機械油 |
北袖 |
タキ36065、36067 |
1999.3北袖駅 |
船川港 |
トランス油 |
博多港 |
タキ35000型 |
[8] |
油槽所名 |
着駅 |
S45 |
S50 |
S58 |
備 考 |
共同石油(株)盛岡油槽所 |
仙北町 |
〇 |
〇 |
× |
|
日本オイルターミナル(株)盛岡営業所 |
盛岡(タ) |
− |
− |
● |
|
共同石油(株) |
白沢 |
〇 |
〇 |
× |
1975.11時点の空中写真では油槽所が見当たらず。 LPGタンクのようなものあり。船川港 |
![]() 1976.9仙北町駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 共同石油(株)盛岡油槽所 |
![]() 1975.11白沢駅 (地図・空中写真閲覧サービスより) 赤丸にLPGタンクのようなものが見える |
油槽所名 |
着駅 |
S45 |
S50 |
S58 |
備 考 |
共同石油(株)蔵王油槽所 |
蔵王 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
共同石油(株)仙台油槽所 |
長町 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
共同石油(株)矢吹油槽所 |
矢吹 |
〇 |
〇 |
× |
|
共同石油(株)会津若松油槽所 |
西若松 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
共同石油(株)坂下油槽所 |
会津坂下 |
〇 |
× |
× |
|
共同石油(株)鶴岡油槽所 |
鶴岡 |
〇 |
× |
× |
会社名 |
敷設目的 |
目的外使用 |
区 間 |
km程 |
免許 年月日 |
運輸開始 年月日 |
連絡駅 |
運転管理者 |
共同石油(株) 東亜石油(株) (共用) |
川崎製油所から発送する 石油同製品の輸送 |
なし |
第1工場 神奈川臨海鉄道水江線2.163米 〜第2工場 |
0.6 |
昭 37.2.12 |
昭 37.5.22 |
塩浜操 |
神奈川 臨海鉄道 |
共同石油(株) |
川崎油槽所の製品及び 諸材料の搬出入 |
出光興産の石油製品、 用器類輸送 |
日立造船専用鉄道 起点1.057キロ、川崎油槽所 |
0.5 |
昭 29.2.24 |
昭 29.4.28 |
塩浜操 |
神奈川 臨海鉄道 |
会社名 |
品 目 |
着 駅 |
備 考 |
共同石油 |
揮発油・灯軽重油 |
上白石 郡山 西武化学前 |
住友セメントだろう 保土谷化学などの化学工場到着か? 上武鉄道、西武化学だろう |
共同O・T |
揮発油・灯軽重油 |
郡山 |
|
日本鉱業 |
機械油 |
粟津 尼崎港 桜島 船川港 東小倉 |
尼崎油槽所到着か? 桜島油槽所到着か? |
会社名 |
品 目 |
着 駅 |
備 考 |
富士石油 |
揮発油・灯軽重油 |
倉賀野 郡山 八王子 宇都宮(タ) 東花輪 |
日本OT 2003.5現地訪問、JOMOローリー目撃 日本OT 日本OT 日本OT 1999.3現地訪問、JOMOローリー目撃 1995.9現地訪問 1998.9.29鉄道輸送廃止(『レイルマガジン』第15巻第17号、1998年、p111) |
ジャパンエナジー |
機械油 |
汐見町 船川港 |
荷 主 |
年 度 |
1983 |
1985 |
1988 |
1989 |
1991 |
1992 |
1993 |
1994 |
1995 |
1996 |
1997 |
日本オイルターミナル(株) |
郡山 倉賀野 宇都宮(タ) 八王子 西上田 |
− − 0.8 − − |
0.9 150.5 152.6 63.6 − |
115.6 230.7 231.3 142.6 − |
112.4 229.8 226.8 126.8 − |
39.8 261.4 264.3 89.5 2.0 |
32.5 257.7 249.0 94.8 0.4 |
34.0 261.7 272.5 95.4 0.0 |
36.4 270.4 278.8 99.5 1.8 |
36.3 278.6 291.3 97.4 0.0 |
34.7 273.2 298.1 96.9 0.0 |
36.0 264.2 273.2 60.5 0.0 |
日本石油輸送(株) |
東花輪 その他 |
− 19.2 |
63.4 8.6 |
100.6 9.6 |
95.9 7.5 |
84.5 5.0 |
104.9 4.5 |
105.4 5.7 |
110.0 5.4 |
111.6 5.2 |
108.3 6.2 |
88.1 3.4 |
合 計 |
20.0 |
439.6 |
830.4 |
799.2 |
746.5 |
743.8 |
774.7 |
802.3 |
820.4 |
817.4 |
725.4 |
発駅 |
品名 |
着駅 |
荷主 |
貨車 |
備考 |
北袖 |
潤滑油 機械油? |
汐見町 粟津 |
(株)ジャパンエナジー 名古屋油槽所 三島石油(株) 粟津油槽所 北陸オイルサービス(株) |
タキ40120 タキ35454 |
2002.2、2003.1汐見町 着荷主は筆者判断 1999.3北袖 返空を目撃 着荷主は筆者判断 |
船川港 |
機械油 |
北袖 |
ジャパンエナジー側入 |
タキ36065、36067 |
1999.3北袖 |
![]() 1996.5北袖駅 (株)ジャパンエナジー専用線 |
![]() 2004.8北袖駅 専用線廃止後すぐに線路は撤去され た模様 |
発送所 |
発駅 |
月間総発送量 (千トン) |
到着先の市町村名 |
筆者註 |
鹿島製油所 |
奥野谷浜 |
成田以外は6.8 |
水戸 結城 長野県東部町 上越(化学) 成田(航空用) |
1983年専用線一覧表には水戸駅に(株)茨石の専用線あり 結城油槽所は1984年3月に廃止(統廃合基地参照) 田中駅に四日市油槽(株)の専用線あり→コスモ四日市からの発送に変更→油槽所廃止 「1983年専用線一覧表」には直江津駅に(株)化成直江津の専用線あり 1978年5月25日〜1983年8月6日にかけて実施 |
年 度 | 1971 |
1972 |
1973 |
1974 |
1975 |
1976 |
1977 |
1978 |
1979 |
1980 |
1981 |
1982 |
1983 |
輸送量(千トン) |
30 |
41 |
55 |
58 |
73 |
80 |
97 |
84 |
91 |
86 |
99 |
78 |
72 |
発送所 |
発駅 |
着駅数 |
着駅あたり 平均輸送距離 |
最短輸送距離 (実キロ) |
最長輸送距離 (実キロ) |
月間総出荷量 (千トン) |
最大量到着地 (千トン/月) |
備 考 |
名古屋製油所 |
知多 |
11 |
182.3km |
美濃本巣 85km |
青海 413km |
41.1 |
南松本 18.5 |
セメント工場向けは石油から石炭へ転換か? |
発 駅 |
品名 |
着駅 |
荷 主 |
貨 車 |
備 考 |
知多 |
重油 揮発油 灯油 石油 重油? 重油? |
西上田 西上田 西上田 南松本 高月 石山 |
日本オイルターミナル(株) 日本オイルターミナル(株) 日本オイルターミナル(株) 日本オイルターミナル(株) 日本電気硝子(株) 東レor関西日本電気 |
タキ44182 タキ43009 タキ43167 タキ タキ45284 タキ45448 |
2002.2知多 2002.2知多 2002.2知多 『鉄道ダイヤ情報』第28巻第3巻、1999年 1999.3東港 返空を目撃 1999.3東港 返空を目撃 |
![]() 1995.12知多駅 |
![]() 2002.2知多駅 |
会社名 |
敷設目的 |
目的外使用 |
区 間 |
km程 |
免許年月日 |
運輸開始 年月日 |
連絡駅 |
運転管理者 |
(株)ジャパンエナジー |
製品輸送 |
なし |
東水島、工場 |
0.3 |
昭44.1.25 |
昭44.7.1 |
東水島 |
(株)丸運 |
![]() 1998.8東水島駅 (株)ジャパンエナジー 水島製油所 潤滑油荷役線 |
![]() 2003.8東水島駅 潤滑油荷役線は廃止、手前にあるヤードは現役であった |
![]() 2003.8倉敷(タ)駅 |
タ
キ14302 JOT(H15.4.1〜H16.3.31 ジャパンエナジー使
用) ノルマルパラフィン:東水島→酒田港 ノルマルパラフィンは、東北東ソー化学(株)に到着して、塩素化パラフィンの 原料となっていると思われる。 |