日本の鉄道貨物輸送と物流: 目次へ
ご意見・ご感想はこちらへ↓
とはずがたりな掲示板へ
鉄 道貨物輸送研究スレへ
私 有コンテナ総覧
2012.6.30作成開始
2008.7神栖駅
2023.7大阪(タ)駅
鉄道コンテナ輸送にはJRが所有する汎用コンテナ以外に多種多様な形態をした私有コンテナがあり、登録されている数は約1万9千個(2008年度末)に 及ぶ。JR所有の汎用コンテナの数が約6万2千個(2012年3月)であることと比べても相当な数が存在することが分かる。また近年はこれら私有コンテナ 以外 にもISO規格 のコンテナが鉄道貨物輸送に利用されるケースがかなり増加しており、その結果私有タンク車による化成品輸送がごく一部を除いて全廃されてしまったのとは対 照的に ISOタンクコンテナを用いた鉄道による化成品輸送は盛んに行われている。私有コンテナは私有貨車以上にその形態・運用・荷主などは複雑で、その世界 はまさに魑 魅魍魎としており、興味が尽きることが無い。
そして、そのような私有コンテナを形式別に網羅的に纏めようというのが、このサイトの趣旨である。しかしISOコンテナを含めるとおそらく2万個以上に 達 する私有コンテナを全て纏めるの は、JR貨物の部外者で一個人である作者には、とてもじゃないが不可能である。しかし長年の調査の蓄積で相当数の私有コンテナの写真・運用の情報が集まっ た のもまた事実であ る。さらに鉄道コンテナ輸送研究に欠かせなかった「荷票」が基本的に廃止された結果、運用区間を把握するためには私有コンテナを形式ごとに纏めておくこと の重要性が高まったとも言え る。そこで私が写真撮影に成功したものを中心に随時web上に公開し、纏めていくためにこのようなサイトを作ることを決意した。今後も増加し続けることが 確実な 私有コンテナであるだけにこのサイトは永遠に未完となる運命≠ネのだが、気長に更新を続けていきたい。タイトルには仰々しくも総覧≠ニ つけてしまったが、そんなレベルには全く達していない点については、ご容赦いただきたい。
<目次>
1.
有蓋コンテナ@
A
B
C
(一 般、通風、冷蔵、冷凍)
計 354種類
2.
無蓋コンテナ
計 100種類
3.
タンクコンテナ@
A
B
C
計 374種類
4.
ホッパコンテ ナ
計 38種類
5.
ISOコンテナ@
A
計 203種類
6.
番外篇
(特 定荷主向けJRコンテナ)
計 26種類
※種類は2024.12.31現在
更新履歴
は
こちら
日本の鉄道貨物輸送と物流: 目次へ
ご意見・ご感想は こちらへ↓
とはずがたりな掲示板へ
鉄 道貨物輸送研究スレへ